申込について
【申込受付開始】 5月22日(木) 12:30~ 受付開始いたします。
本年度の新規研修会において、日本精神科病院協会、並びに 日本総合病院精神医学会主催の研修会については、2日間での研修会を実施いたします。
なお、18時間の履修時間は変わらないため、よくプログラムをご確認の上お申し込みをお願いいたします。
下記開催のうち、1回をお選びください。重複して複数会場を選ぶことは出来ません。なお、18時間の履修時間は変わらないため、よくプログラムをご確認の上お申し込みをお願いいたします。
WEB申込みは、画面にて「受付完了:の表示が出て始めて受付が受理されます。
ご希望の研修会場が定員に達すると、申込作業の途中でも締め切りとなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※平成30年度より研修実施三団体共通のWEB申込受付システムとなりました。主催団体にかかわらず重複の申込みは出来ませんのでご留意ください。
※新規申請に係る様式の変更等、情報が掲載されておりますので、随時、厚労省HPの確認をお願い致します。
(令和7年1月31日に一部改正されました。令和7年2月1日以降の申請は、必ず新しい様式を使用して提出してください。)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/seishinhokenshiteii.html
※精神保健福祉法の一部改正に伴い、令和5年4月1日以降に新規申請を行う場合、研修修了証の発行年月日の翌日から起算して3年以内であれば申請が可能となりました。
厚労省HP(新規申請に関するQ&A) https://www.mhlw.go.jp/content/001339007.pdf
研修会の受講時期、申請の時期をご確認の上、お申し込みください。
※住所・連絡先等の入力不備・間違い等がないよう、正しくご入力をお願いいたします。(令和7年1月31日に一部改正されました。令和7年2月1日以降の申請は、必ず新しい様式を使用して提出してください。)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/seishinhokenshiteii.html
※精神保健福祉法の一部改正に伴い、令和5年4月1日以降に新規申請を行う場合、研修修了証の発行年月日の翌日から起算して3年以内であれば申請が可能となりました。
厚労省HP(新規申請に関するQ&A) https://www.mhlw.go.jp/content/001339007.pdf
研修会の受講時期、申請の時期をご確認の上、お申し込みください。
※キャンセルが出ると「締め切り」が「申込む」に切り替わります。「申込む」表示の時にお手続きをお願い致します。
※時間をおいてのち受付完了メールが届かない場合は、迷惑メール判定をされていないか、迷惑メールフォルダ等をご確認ください。
開催日程、会場、定員、Web申込について
申込される回のプログラム、会場案内等については、下記の「会場」「プログラム」よりダウンロード出来ます。
※研修会の7日前(土日祝含む)のキャンセルより受講料全額徴収となりますので、受講が確実な日程をお選びください。
【ご留意ください】
精神保健指定医の新規申請時に、申請者が令和7年7月以降に担当を開始した症例についてケースレポートを作成・提出する場合には、申請書の添付書類として、当該症例の指導医が更新研修を修了したことを証する書面の写し(当該症例の指導期間より前のものに限る)が必要となります。(令和元年5月28日付の厚労省通知をご参照下さい)
精神保健指定医の新規申請時に、申請者が令和7年7月以降に担当を開始した症例についてケースレポートを作成・提出する場合には、申請書の添付書類として、当該症例の指導医が更新研修を修了したことを証する書面の写し(当該症例の指導期間より前のものに限る)が必要となります。(令和元年5月28日付の厚労省通知をご参照下さい)
開催日 | 開催地 | 会場 | プログラム | 定員 | 主催団体 | 申込み | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第31回 | 令和7年9月1(月)~9月2日(火)※2日間 | 東京 | 第一ホテル東京 | PDFファイル | 220 | 日本精神科病院協会 | |
第11回 | 令和7年12月12日(金)~13日(土)※2日間 | 東京 | 東京コンファレンスセンター・品川 | PDFファイル | 250 | 日本総合病院精神医学会 | |
第30回 | 令和8年2月3日(火)~令和8年2月5日(木) ※2.5日間 | 東京 | 砂防会館別館 | PDFファイル | 270 | 全国自治体病院協議会 |